こちらはWebディレクション、Webデザイン、DTP、動画編集をまとめたページになります。
目次を参照いただき、ご興味のある項目へとお進みください。
ディレクション
自己PR
マーケティングやUXの実務経験を活かし、ユーザー視点を取り入れながら、ビジネス視点での本質を捉えたご提案を強みとしています。
また、論理思考や構造化を得意とする為、情報設計や画面設計等もお任せください。
社内プロダクトの推進において上司から一任いただき、戦略、戦術、施策の立案から推進及び実行、改善まで一貫して主導した実績もございます。
プロダクト全体の質の向上の為、カスタマーサポートにおいて、コミュニケーション設計や質の向上を主導して推進した経験もあり、Webに完結せず幅広い業務に携わる中で広い視野を養う事ができました。
今後もビジネス視点での広い視野を活かし、貴社事業の発展に貢献してまいります。
企画/目標管理
企画の立案
Webディレクションにおいては、戦略、戦術、施策等の立案を特に得意とします。
とりわけWebコンサルティングを得意とし、SEOやCROにおいては豊富な知見と実績がございます。
各マーケティングにおける戦略や施策の立案は下記等をご参照ください。
戦略立案の事例はコチラをクリックしてご参照ください。
施策立案の事例はコチラをクリックしてご参照ください。
UI/UXの改善も、上記プロセスにおいて実施しています。
グロースハッカーとUXデザイナーは目的は異なりますが、プロセスは非常に近いと考えています。
例:検索意図に基づくコンテンツ設計や、ユーザー中心設計を意識したCRO施策等。
KPI設計
KPI設計から承る事もできます。
最終目的の売上増加を分解し下記等を設定して、サイトや各ページの制作や運用、クリエイティブ制作を進行した経験がございます。
- 【集客数】オーガニック経由、広告経由等。
- 【問合せ件数】リスト取り、自社コールセンターへの架電数等。
- 【アプリのDL数】広告運用でのLPや、サービスサイト、記事サイト経由を対象とし、効果計測用のSDKやCRM連携で売上やLTVを計測する等もございました。
制作進行
ヒアリング
ターゲット、目的、要望等をヒアリングし、制作物の方向性やスコープ、必要な要件、スケジュールを明確にします。
ご希望に応じて、上記の設定や、戦略から施策の立案から実行まで、私が主導して進める事もできます。
UXリサーチ
UXリサーチの詳細はコチラをクリックしてご参照ください。
要件定義
ヒアリングやユーザー調査を通じて、マーケティングやUXを重視したビジネス視点での要件定義を心がけています。
売上を伸ばしたい、ユーザーが迷わないよう丁寧に誘導したい等、目的を踏まえた成果に繋げる為の要件定義はお任せください。
情報設計
下記要素を整理し構造化します。
- 情報
- コンテンツ
- ナビゲーション
構造化する際は、カテゴリ設計の最適化によるSEOでの集客や、ユーザーが必要な情報に迷わず辿り着けるよう、インサイトにも配慮した構造化を意識しています。
サイトマップの作成例はコチラをクリックしてご参照ください。
画面設計
情報設計を踏まえ、ワイヤーフレームを作成します。
ワイヤーフレームの作成例はコチラをクリックしてご参照ください。
作業依頼/進行管理
社内メンバーや、外部パートナー等に協力いただき推進しました。
メンバーは下記連携の経験がございます。
- デザイナー
- コーダー
- ライター
- エンジニア
- 広告運用担当
- 営業(SEOの被リンク獲得、展示会の制作物、自社商材やユーザーニーズ等のヒアリング等で連携)
- サポート(FAQ制作、ユーザーの困り事のヒアリング等で連携)
- 現場職人(記事制作で自社電気工事士へヒアリング)
- 外部パートナー(広告代理店、LP制作会社、システム会社、フリーランスのライター)
また、実務も制作からマーケティングまで幅広く、私自身で実行する事も可能です。
ご要望があればご相談ください。
動作検証/納品
テスト環境で動作検証や表示確認後、本番環境にアップロード致します。
ドメインやサーバー関連は、ご要望でしたら下記等の実作業も承ります。
- FTPアップロード
- ドメインやサーバーの取得や紐づけ(DNSやネームサーバーの設定)
- サーバー移転(プロパゲーション期間への対応込み)
- サブドメインの設定
- レンタルサーバー標準機能での、メールアカウント作成、DB作成。
- SQLでphpMyAdminからデータのエクスポート。(テーブルやカラム指定程度の簡単な対応)
- 常時SSL化(証明書の取得、インストール、URLの正規化含む)
- 301リダイレクト、URLの正規化、IP制限、404エラーページ設定等、.htaccessを書き換える作業
- robots.txtによるクローラーの制御
ドキュメント作成事例
サイトマップ
下記ドキュメント以外に、SEO対策等で使用するXMLサイトマップ(ページ、画像、動画等)の作成も可能です。
※画像をクリックするとPDFをDLします。

ワイヤーフレーム
要件定義や情報設計は、私自身で企画から詰める場合と、関係者にヒアリングの上ブラッシュアップしていく場合がございます。
※企画から自分で進める場合は、商材やユーザーについて十分に理解している事が前提となります。
企業向けLP
個人向けLP
WebメディアTOPページ
改善提案書
※画像をクリックするとPDFをDLします。

上記ドキュメント以外にも、以下のようなマーケティングにおける戦略や施策の立案経験もございます。
戦略立案の事例はコチラをクリックしてご参照ください。
LPOやEFOの施策内容はコチラをクリックしてご参照ください。
広告運用で作成したクリエイティブの施策内容はコチラをクリックしてご参照ください。
制作実例(企画/コピーやデザイン制作)
ご要望があれば、ディレクションに限らず、コピー、デザイン、コーディング、JavaScriptやPHPのコピペレベルでの対応等の実務も可能です。
以下、企画から制作まで私1人で実行させていただきました作品例になります。
ご参考程度にお願い致します。
LP
定期的に行われるイベントの告知用LP。
ターゲットは既存ユーザーで、目的はイベント開催の告知です。
広告での集客目的ではなく、自社のゲーム内(アプリやブラウザ版)からリンクをかけて表示。
ゲームをプレイしたい気持ちの喚起を目的に、ファーストビューで強いインパクトを与えることを重視し、華やかで楽しさあふれるイメージに仕上げました。

バナー/サムネ
ゲーム画面用バナー(自社ゲームアプリ)
アプリ内の上部で表示し、リンク先に誘導する為のバナーになります。
上長に対して、ユーザーへ何を伝えたいかヒアリングし進めました。
以下のようなヒアリング内容を基に、コピーやデザインはこちらで企画/制作しています。
- SMS認証すると無料になる事を伝えて欲しい。
- 遊び方を紹介するページを作るのでそのバナーを作成して欲しい。
- ユーザーが景品を獲得した時の動画を掲載したい。
デザインについて、特に伝えるべき内容で優先度を付け目立つようにしています。
上記で記載した遊び方のページは、作成する必要性を提案するところから始まっています。
ユーザーのプレイを見る限り、一部筐体において半数以上は遊び方を理解していないような挙動があり、説明する必要を感じ提案しました。



YouTube用サムネイル
企画、デザイン、コピー等全て私1人で担当しております。
Google動画検索やYouTube内で競合を見た時に、シンプルなサムネが多かった為、相対的に目立ちクリックされやすくなる事を目的に、差異を出しインパクト重視で作成しました。
上流である企画の立案から、写真撮影、動画撮影及び編集、SEO対策等も私1人で実行しました。
(YouTubeチャンネルが新規立ち上げの為、標準化する前に一旦流れを自分で把握する事も目的に1人で進めています。全体のフローをまとめてドキュメント化もしています。)
下記に作品や施策内容を掲載しております。
YouTube掲載の動画はコチラをクリックしてご参照ください。
VSEOの施策内容はコチラをクリックしてご参照ください。

SNS広告用クリエイティブ
以下クリエイティブの訴求軸の立案、コピー、デザイン等を全て自分で制作し、広告代理店に運用いただきました。
ユーザー属性が類似するソーシャルゲームとの差別化

制作の意図は以下になります。
- 代理店より、LPからのCVRが高いと聞いていたので、LPへの流入数を増やしたかった。
- 既存のコピーでの訴求内容が『オンラインでクレーンゲーム』で、CTRを引き上げられる余地を感じました。
代理店に運用いただいたキャンペーンのターゲティングが、ソーシャルゲームを好む層への配信だったので、既に乱立していた他のソシャゲとの違いを明確に理解できるよう敢えて情報量は増やしました。
(一般論では、画像に沿えるテキストは短く端的に直感で理解できるよう訴求するもの。)
上記クリエイティブを私の方で新規制作後、代理店に依頼して既存の物とA/Bテストを実行。
結果、新規制作した方がCTRもCVRも高かった為、以降こちらで運用いただきました。
一般的なクレーンゲームとの差別化
以下クリエイティブでも企画や制作は私が実行し、代理店に運用していただきました。

上記においては、LP上で下記の比較を提示することで、説得力を高めました。 目的は、既ににクレーンゲームをプレイした事がある方に対し、通常のクレーンゲームとの違いをわかりやすく伝える事です。
- ■通常のクレーンゲーム
-
営業時間内に店舗に行き景品を獲得して、自分で持ち帰る手間がある。
特に大きいものや、量が多いと持ち帰るのが大変。
- ■オンラインクレーンゲーム
-
いつでもどこでもプレイでき手軽である事や、オファーとして景品は無料で発送される事も記載する。
(ユーザーに離脱されないように、クリエイティブの内容と相違ない認識合わせも兼ねる。)
こちらも企画から制作まで一気通貫で進め、広告の運用は広告代理店にお任せし、代理店対応は私がしました。
自分で持ち帰る手間についても、ユーザーインサイトを起点に自分で仮説を立て施策へ落としました。
アプリストア用画像
GoogleやApple等のアプリストアのダウンロード画面で表示する画像です。
こちらは既にあったクリエイティブをベースに、文章をそのまま使用し、デザインは私が作成しました。
(元々あったものがノンデザイナー制作のクリエイティブだった為、更新を兼ねてこちらで作成。)


アプリアイコン
アプリをダウンロードした後に、スマホの画面に表示されるアイコンです。
主に下記を意識して作成しました。
- アプリストアやスマホ画面で、他のアプリアイコンと並んだ時に目立つ事。
- 一目で何のアプリかわかる。
- 自社のイメージカラーを使う。
上司からの依頼はアイコンを作って欲しいとだけ承り、企画~制作を実行しました。
外部のシステム会社に対し、アプリへの実装依頼の進行等も対応しています。

DTPデザイン
リーフレット
表紙

中身

新聞の広告枠

フライヤー


ポスター
ポスター以外に、展示会で掲示するパネルの作成経験もございます。

動画編集
使用できるツールはDaVinci Resolve、Premiere Pro、Filmora等。
YouTubeレベルであれば自己完結である程度制作できます。
下記等をお考えで、社内にリソースが無い等お困りでしたら、先ずはご相談ください。
- 文章や画像だけでは説明がわかりにくいので動画で説明したい。(UX改善)
- マーケティングの施策上、インハウスで簡易的な動画制作もしたい。
※動画枠内にある再生ボタンをクリックする事で動画を再生できます。
※再生時は音量にご注意ください。
説明的な動画
テレビが映らない理由を動画で説明
業務で作成。
一気通貫で、施策(VSEO)の立案、動画の作成、YouTube用のサムネイルの作成等をしました。
施策内容や、動画のサンプルは下記をご参照ください。
VSEOの施策内容はコチラをクリックしてご参照ください。
サムネイルのサンプルはコチラをクリックしてご参照ください。
3:11や4:06辺りで使ったエフェクトはAfter Effectsで作成。
動画作成後は、YouTubeにアップしたものを、自社メディアの記事ページに埋め込みました。
(記事自体は元々あり、ライターが作成したものになります。)
SONYのZV-1(自前の機材)で撮影し、OPの曲が切り替わるまでをfilmoraで編集、以降全てAdobe premiere Proで編集しています。
一部filmoraを使用した理由は、作業時間の効率化です。
イメージムービー
下記は動画編集の勉強の為に趣味で作成したものです。撮影から編集まで1人で行っています。
撮影機材は主にiPhoneやandroidですが、MFではなくAFでしたら下記機材の取り扱いも可能です。
- SONY α7III
- CANON 5D mark4
シネマティックポートレートムービー
全編iPhoneで撮影し、Davinci Resolve Studioで編集。
シネマティックな雰囲気でモデルを綺麗に見せる事に拘りました。具体的には以下になります。
- イメージに合う曲を選曲。
- 曲のテンポと動画のテンポを合わせる。
- 画角へのこだわりや、カメラワーク。
- トランジション(場面ごとのつなぎ目)へのこだわり。
- ボケの活用。
- 光の差し込み(フレアやゴースト)を上手く活用。
奈良井宿の観光
初めて制作した動画になります。先ずは挑戦する事を意識しました。
androidや、α7III(一眼レフカメラ)で撮影し、filmoraで編集。
今後の課題として、一眼レフカメラを使用する際にフレームが飛び飛びにならない必要性を感じました。
対応策としては、fps(フレームレート)とSS(シャッター速度)の相関性をしっかりと合わせる事で解決できます。